ネクスガードスペクトラ副作用

どんな副作用があるのか。

ネクスガードスペクトラはノミ・ダニ・おなかの虫、更にはフィラリア症予防までもが1つのお薬でできる万能チュアブルタイプのお薬です。1つのお薬で効果があればあるほど、飼い主さんとしては嬉しいですが、薬の有効成分が増えれば増えるほど、気をつけなくてはいけないのが副作用です。人間同様、どのお薬にも副作用はつきものです。ネクスガードスペクトラ投与によって考えられる副作用について解説してみましょう。

ネクスガードスペクトラの有効成分はアフォキソラネルとミルベマイシンオキシムです。

アフォキソラネルは動物用医薬品として初めてとなるイソオキサゾリン系の新規化合物で、犬専用のノミ・マダニ駆除として開発された薬剤です。犬の経口用お薬として投与することで、ノミ・マダニ対し高い殺菌作用があります。無脊椎動物の中枢神経内における作用により、神経細胞への塩素イオン流入が阻害され、ノミ・マダニ類を異常な興奮状態にする結果、死に追いやることになります。犬や人間などの哺乳類には効果がなく、安心して使用できるお薬なのです。
ミルべマイシンオキシムは30年ほど前から使用されている有効成分で、イベルメクチンと同系列のお薬となっています。この成分はフィラリア症対策、犬回虫,犬鞭虫,犬鉤虫、のお薬として効果を発揮します。子犬にも安全性が高く、昔から使用される有効成分の一つです。

薬を使用することによって不安なのが副作用です。副作用よりも、その薬によって得られる効果が有益なものであれば、薬を使用するという選択肢が出てきます。

この有効成分2つによって起こり得る可能性のある副作用は以下が考えられます。

①アフォキソラネルによる副作用。

  • 下痢
  • 嗜眠(しみん:常に眠っている状態のことを指します)
  • 嘔吐

②ミルべマイシンオキシムによる副作用。

  • 元気消失
  • 無気力状態
  • よだれを垂らし続ける

などの報告が上がってきています。

しかし、いずれの症状も一過性のものであり、命にかかわるような危険性が低いとみられます。どの症状も3〜4日間以内で収まるのが一般的なようです。(ネクスガードスペクトラを投与してから1週間以上体調不良が悪い場合はかかりつけの動物病院へ相談することをおすすめしています)

「下痢」に関しては、お薬の有効成分のせいではなく、ネクスガードスペクトラに使用されている肉が合わないということも考えられます(食物性アレルギー)。副作用は、飼い主さんが日ごろから愛犬の体調管理をし、少しの違いを見落とさないことが大事です。特にお薬投与後は、愛犬の健康状態を忘れずにチェックしてあげましょう。

最近のブログ投稿

喫煙による動物への被害

喫煙がもたらす愛犬への健康被害とは。 各国の政府や保健機関が、喫煙がもたらす危険性について認識を高めてきました。世界中の人々が、喫煙者本人と、または喫煙者の周囲に暮らす人々の健康に対し、どのような危険性があるのか学んできました。 こうした喫煙がもたらす健康被害の影響は、人間だけでなくペットにも同様に言えることが出来ます。 ASPCA(American Society for Prevention of Cruelty to Animals=米国動物愛護協会)のデータによりますと、米国で確認されるペットオーナーの数はおよそ7100万人で、その約5分の1に値する人たちが喫煙者であることがわかっています。   副流煙にさらされることで、毎年5万人のアメリカ人が死亡していると推測されています。この副流煙にさらされる家庭の中に、400万にの子供たちが関係し、更にはこの家庭内にペットとして犬が存在していることも忘れてはなりません。   数々の研究結果により、犬・猫などの動物が副流煙にさらされると、人と同じように、健康被害が出ることがわかっています。ガンのリスク、肺活量の低下、副鼻腔の問題などが挙げられます。 循環器疾患、喘息、眼病、呼吸器疾患、慢性肺感染症などが、副流煙によって引き起こされる犬に発生する病気の一部となります。 シビアなケースとして、肺がんや、鼻副鼻腔がんを発症する可能性もあります。コロラド州の研究によると、喫煙者と生活を共にする犬の鼻腔腫瘍の発生率は、喫煙者がいない家庭で暮らす犬よりも高いと証明されています。 特に、コリーなどの鼻の長い犬種は、鼻の長さが短い犬種に比べると、鼻腔腫瘍や癌にかかる可能性が高くなります。 専門家によりますと、鼻の長い犬種に関して、吸い込んだ副流煙が肺に到達する前に、毒素や発がん性物質が沈着する副鼻腔の表面積が大きいからとしています。発がん性物質が肺に到達すると、鼻の長さに関わらず、全ての犬種が肺がんのリスクにさらされるということになります。 副流煙の中には4,000以上の化学物質が含まれています。これらの化学物質には一酸化炭素、ホルムアルデヒト、ヒ素、ベンゼン、クロム、ニッケル、塩化ビニールなど大変危険な毒素が含まれています。これらはすべて、人だけでなく、一緒に暮らしているペットの健康を脅かし、慢性疾患のリスクを高めます。 喫煙をする人と一緒に暮らす人には、喫煙者に外に出てもらうなど、お互いの健康を気づかって共に暮らしていくのが望ましいでしょう。