ネクスガードスペクトラVSフロントライン

ネクスガードスペクトラとフロントラインプラスの違いを検証!
ネクスガードスペクトラはオールインワン!

フロントライン
ノミ・ダニ予防のお薬は、犬を飼うにあたって必要不可欠なお薬です。
動物病院を訪れたことがある人なら、フロントラインというノミ・ダニ予防のお薬の名前を聞いた事がある人、または使用したことがある人も多いかと思います。

フロントラインは、フロントラインプラス、フロントラインスポット、フロントラインスプレーの3種類あり、犬につく「外部寄生虫」を駆除してくれるお薬となっています。

フロントラインプラスが駆除できる外部寄生虫は以下の通り:

  • ノミの駆除・予防
  • マダニ
  • 犬シラミ
  • 犬ハジラミ

効果は1ヶ月持続、現在寄生している外部寄生虫を退治してくれるだけではなく、塗布後に寄ってくる寄生虫の駆除にも効果を発揮します。
フロントラインプラスの有効成分は「フィプロニル」と呼ばれ、スポットタイプのお薬となっています。塗布後、24時間以内に体全体に行き渡ります。「フィプロニル」はノミ・マダニなどの中枢神経に作用し駆除します。この成分は、人間や犬などの哺乳類には安全性が高いことがわかっています。

フロントラインプラスの使い方は、薬を垂らす場所の毛を左右にかき分け、直接お薬が皮膚表面につくよう垂らすだけとなっています。皮膚表面に直接薬が接することによって、薬の成分が行きわたりやすくなります。垂らす場所は、犬が舐めにくく、触りにくい首の後ろとされています。

ただ注意したいのは、このお薬を塗布後、一日はシャンプーを避け無くてはいけません。お薬の効果が発揮できなくなります。(フロントラインスポットオン、フロントラインスプレーは塗布後2日はシャンプーを避けるよう推奨されています)

皮膚に直接塗布するタイプのお薬は、目に見え薬剤が確認できる安心感があります。
皮膚が弱い愛犬がいる方は、獣医師に相談することをお勧めします。

ネクスガードスペクトラ

ネクスガードスペクトラは、チュアブルタイプのお薬で、これ一つでありとあらゆる外部寄生虫と、更には内部寄生虫まで一気に駆除・予防ができるオールインワンタイプのお薬となっています。

一番の強みは、このお薬でフィラリア症までが予防できるという事です。フロントラインプラス同様、ネクスガードスペクトラも、ノミ・ダニといった外部寄生虫の駆除と予防ができます。

  • ノミの駆除・予防
  • マダニ
  • フィラリア症予防
  • 犬回虫
  • 犬小回虫
  • 犬鉤虫
  • 犬鞭虫

など、外部寄生虫だけでなく、内部寄生虫(おなかの虫)にまで効果があります。
犬回虫100%、犬小回虫100%、犬鉤虫99.9%、犬鞭虫99.9%の効果が確認されています。

フロントラインプラスのノミに対する効き目が24時間以内に対し、ネクスガードスペクトラは投与後30分以でノミの駆除が始まり、6時間以内に全てを駆除するという即効性もあります。

マダニに関してはネクスガードスペクトラは24時間と、フロントラインプラスの48時間の半分となっています。ノミ・マダニに対し99%以上の確率で予防・駆除ができます。

フィラリア症予防は100%で、これ一つで高い効果を発揮することが証明されています。
有効成分はノミ・マダニに効果のある「アフォキソラネル」と、犬糸状虫症(フィラリア症)予防薬の有効成分「ミルベマイシンオキシム」となっており、これは上記に述べたおなかの寄生虫に高い効果があります。

ネクスガードスペクトラはチュアブルタイプのお薬なので、皮膚が弱いわんこにでも安心して使用できます。その上、シャンプーや水遊びなどを気にする必要もありません。
嗜好性のいいソフトチュアブルタイプで、わんこ喜んで食べる「おやつタイプ」のお薬です。
ノミ・マダニの駆除効果は1か月持続し、毎月の投与によって100%のフィラリア症予防ができます。

ネクスガードスペクトラは、
愛犬が食べやすく、飼い主さんがあげやすく、1つのチュアブルで、ノミ・マダニ、おなかの虫、更にはフィラリア症予防までできるオールインワンのお薬となっているのです。

最近のブログ投稿

喫煙による動物への被害

喫煙がもたらす愛犬への健康被害とは。 各国の政府や保健機関が、喫煙がもたらす危険性について認識を高めてきました。世界中の人々が、喫煙者本人と、または喫煙者の周囲に暮らす人々の健康に対し、どのような危険性があるのか学んできました。 こうした喫煙がもたらす健康被害の影響は、人間だけでなくペットにも同様に言えることが出来ます。 ASPCA(American Society for Prevention of Cruelty to Animals=米国動物愛護協会)のデータによりますと、米国で確認されるペットオーナーの数はおよそ7100万人で、その約5分の1に値する人たちが喫煙者であることがわかっています。   副流煙にさらされることで、毎年5万人のアメリカ人が死亡していると推測されています。この副流煙にさらされる家庭の中に、400万にの子供たちが関係し、更にはこの家庭内にペットとして犬が存在していることも忘れてはなりません。   数々の研究結果により、犬・猫などの動物が副流煙にさらされると、人と同じように、健康被害が出ることがわかっています。ガンのリスク、肺活量の低下、副鼻腔の問題などが挙げられます。 循環器疾患、喘息、眼病、呼吸器疾患、慢性肺感染症などが、副流煙によって引き起こされる犬に発生する病気の一部となります。 シビアなケースとして、肺がんや、鼻副鼻腔がんを発症する可能性もあります。コロラド州の研究によると、喫煙者と生活を共にする犬の鼻腔腫瘍の発生率は、喫煙者がいない家庭で暮らす犬よりも高いと証明されています。 特に、コリーなどの鼻の長い犬種は、鼻の長さが短い犬種に比べると、鼻腔腫瘍や癌にかかる可能性が高くなります。 専門家によりますと、鼻の長い犬種に関して、吸い込んだ副流煙が肺に到達する前に、毒素や発がん性物質が沈着する副鼻腔の表面積が大きいからとしています。発がん性物質が肺に到達すると、鼻の長さに関わらず、全ての犬種が肺がんのリスクにさらされるということになります。 副流煙の中には4,000以上の化学物質が含まれています。これらの化学物質には一酸化炭素、ホルムアルデヒト、ヒ素、ベンゼン、クロム、ニッケル、塩化ビニールなど大変危険な毒素が含まれています。これらはすべて、人だけでなく、一緒に暮らしているペットの健康を脅かし、慢性疾患のリスクを高めます。 喫煙をする人と一緒に暮らす人には、喫煙者に外に出てもらうなど、お互いの健康を気づかって共に暮らしていくのが望ましいでしょう。